「将来のために資産運用始めていくぜ!」と意気込んでいるそこのあなた!
意気込んでみたが、実際何に投資すればいいか分からない。失敗したくないし…
そんな人に向けて、実際に拙者が投資してよかったものをランキング形式で紹介していきます。

こういうの待ってたんだよね~。
実際に投資した人から聞けるのってかなり貴重!

投資ってリスクもあって中々踏み込めないし。
聞くことも中々ないからね~
実体験でよかったものを、惜しみなく教えていくでござる。
ぜひこの記事読んで参考にしてみてくださいね。疑問に思ったことは、最後にお問い合わせフォームを載せておきますので、そちらで質問してみてね。
ただし資産運用は自己責任でお願いします。
第1位:ゴールド
ぶっちゃけゴールドがぶっちぎりの1位です。とりあえずゴールド買っておけば大丈夫と思えるくらい安定した実績があります。
1位にした理由として、
・長期保有に向いている。
・有限資源のため価値が担保されやすい。

太古っていつからなの?

紀元前700年ごろ(今から2700年前)なんだ。
この時からずっと価値があるってすごくない??

そんな前からなのね!
それなら信用できるわ。
今から2700年前って人間が狩猟採集生活してたときなんですよね。このころから価値があるとされているから驚き。
日本円をゴールドに替えておくだけで資産価値を上げてくれるし、守ってもくれる一石二鳥な金融商品です。
10万円 × 1.65% ÷ 100% =1650円の手数料を支払う。
第2位:eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
全世界株式、通称オルカンと呼ばれています。数が多すぎてどの株式買おうか迷っている方に、オルカンをオススメする。ちなみにオルカンは投資信託というカテゴリーの金融商品だ。
2位にした理由としては、
・売買手数料が、かなり安い。
・ほったらかしで積立投資するには最適。
オルカンは全世界の国に投資というわけではなく、先進国23カ国と新興国24カ国の計47カ国に分散投資ができるいいとこどりパックになっています。
分散投資ができるため、一ヶ国の経済が低迷しても、そこまでオルカンの金額に影響がないのが強みです。

1つの株式に絞れなかったから、選ぶ手間も省けたわ。
楽ちんでいいわ~。

1つに絞って運用するのはリスクも大きいからね。
いいとこどりパックだから安心して投資できるでござるよ!
さらに手数料もかなり安いのが魅力的です。年間0.05775%(税込)と破格の安さを誇っています。
1位で挙げたゴールドの売買手数料は1.65%(税込)と比べてかなり安いんです。なんとゴールドの0.035倍。手数料は資産運用の敵。最小限にできるので初心者にもやさしいです。
オルカンに投資するのであれば、拙者は新NISAをオススメしています。その理由は別記事で紹介しています。
新NISAって結局どうなの?始める前に知っておくべきメリットとデメリット
1つの株式に絞る必要もないため、オルカンは積立設定してほったらかしでも問題ありません。
確実に価格が上がっていく…とは言い切れませんが、全世界の企業が頑張っているので長期的に見れば価格が上がっていく見立てです。
オルカンの中身を詳しく知ってから投資したいよという方は、こちらの記事を読んでからの方がいいですね。
分散投資をしてリスクを最小限に。拙者も毎月積立している推しの金融商品です。
第3位:ビットコイン
金融商品界のダークホースこと、ビットコイン。2008年に誕生してから20年弱で誰もここまで成長するなんて思っても見なかったんじゃないですかね。怪しまれていたものが、世界に認められた金融商品の仮想通貨だ!
3位にした理由として、
・トランプ大統領など著名人も注目している。
・国や銀行に依存しない。

2100万枚って多くない?
そこまで価値があるように思えないわ。

数で見ると多いよね。世界人口が約81億。
全世界の人で割ると1人あたり0.0025枚。
こう見るとそこまで多くなんだよね~。
こうして供給が絞られて価格が跳ね上がってきました。ちなみにすべて発行されるのが2140年らしい。

2140年って…。
私何歳だ??それまで生きるぞ!

いや、無理やろ(笑)。
まとめ
2位:分散のオルカン
3位:可能性のビットコイン
すべて自身のポートフォリオとして、買っておけば心強い資産になるでしょう。昨今物価上昇で日本円の価値も下がっていることだし。インフレ対策でも様々な資産へ変えていくことが、大事な資産を守るための行動になります。
この記事でぜひ参考にしてみてくださいね。
最後まで読んでいただきありがとうございます!
ご意見等ございましたら下記に記載願います!
コメント