こんにちは!ゾロです。
投資で儲けてFIERしたいですよね。

働きたくないから、投資で儲けたい!
こう思ったことはありませんか?拙者はこんなことばかり考えていました(笑)
投資で働かなくていいぐらい稼げたら、毎日好きなことできますもんね!
そんなことを夢見て投資した拙者でしたが、現実はそんなに甘くありませんでした。

チャートの乱高下に振り落とされそうだ。
始めたての頃は毎日気になって気づいたらチャート画面開いていて、いてもたってもいられない状態でした。
絶対に儲けてやろうとチャートとにらめっこ。
でも「稼いでやろう」と思う気持ちが強いほど、失敗しやすいんです。
実際に拙者は何度も失敗もしました。
そんな投資歴5年目の拙者が行きついた先は、投資はインフレ対策で行うということでした。
2025年現在物価が上がる中、日本円の価値は下がるばかり。
働いて貯めたお金の価値が下がるってショックじゃないですか?
汗水たらして働いたお金の価値を下げないための投資なのです。
この記事を読めば、
稼ごう ⇒ インフレ対策で行うに気持ちが切り替わると思います。
記事の最後にどんなものに投資すればいいかも別記事で紹介しています。
ではその理由を解説していくでござる。
インフレ対策ができる理由
まずインフレについておさらいしておきます。
物価が継続的に上昇する経済現象
ではインフレ対策として2つの金融商品を見ていきます。

金 チャート(10年)

eMAXIS Slim全世界株式(みんかぶより)

なるほどね~
インフレ対策で金融商品に変えるっていう意味が分かったわ!

金融商品は時代とともに価値が上がっていくからね~
ただし…そのまま保有し続けられたらの話だけどね。

確かに上がったら売りたくなっちゃうわ。
下がったら怖くなって売っちゃいそう。
保有し続けるって投資で一番難しいことかも…

そうなんだよ!
次は投資の最大の敵について解説していくでござるよ。
投資での最大の敵は己の感情
投資をして暴落したときにあなたはどんな選択肢を取りますか?
・何もしない
・買い増しする

上がってきたぞ!
売り逃げしたい。
買った金額から2倍になったら、売りたくなると思います。だって倍で売れますからね。
・買った金額から2倍になったら。
・買った金額から10%下がったら。(損切する場合)
・子供の養育費などで、まとまったお金が必要になったとき。
買う
・積立を設定して買う。(勝手に買ってくれる)
・自身が保有している株が下がったとき(ナンピン買いという)
・今後伸びる業界、企業だと思ったら。
売買する価格をあらかじめ指定し、その価格で売買が自動で成立する注文方法

私もほしい!
私も投資で成功するんだ。

待てィ!
惑わされちゃいけないよ。
平常心。平常心。
まとめ・最後に
・感情で売買するのではなく、マイルールに従う。
日本ではバブル崩壊から経済低迷が続き、失われた30年とも言われています。
給与もそこまで上がってませんし、上がったとしても累進課税の所得税で引かれるためそこまで手取りが増えることはありません。
銀行預金をしていても、年利0.2%ほど。100万円預けたとして、年利も2000円にしかならない。
そう考えると現金で持っているメリットがあまりないのです。
コメント