Web3.0とは?これからのインターネットの世界をWeb1.0、Web2.0をふまえて解説

Web3.0(ウェブスリー)とは非中央分権型のインターネットのことをいい、誰かが管理しているわけではなく、自律してネットワークが動きます。

ざっくりとは知っているが、まだ漠然としている方に向けての記事になります。まずは、Web1.0とWeb2.0を解説していきます。それをふまえてこれからのインターネットの世界に欠かせないWeb3.0について解説していきます。

スポンサーリンク

Web1.0とは?

Web1.0とは、インターネットが普及し始めた初期段階のことを指します。年代としては1990~2004年頃です。上記のゴツいパソコン使ってたのが懐かしいです(笑)

新聞、雑誌等の紙媒体が主流だったのが、インターネットで情報収集ができるようになりました。パソコンがあれば誰でも情報が閲覧できたり、メールでのやり取りが行えました。

情報発信者はサイトを運営している企業で、インターネットユーザーは情報を受け取るだけの一方通行の時代です。

また画像や動画は少なく、文字での情報発信が主流でした。

問題点

インターネットが普及したてだったこともあり、インターネット回線が遅かったり、情報が増えるにしたがって更新が遅れる弊害がありました。

処理が追いつかずに画面がフリーズすることがときどきあって、イライラしましがこれはこれで思い出です(笑)

Web2.0とは?

Web2.0とは、企業が情報発信を独占していたのがユーザー側も情報発信していける参加型のソーシャルウェブサービスを指します。年代としては2005~2020年頃です。

今では、当たり前に使われているSNSが主流の時代です。SNS(Social Networking Service)とは、インターネット上のコミュニティサイトのことを指します。

主なSNSは、

・メタ(旧名:Facebook)
・Twitter
・Instagram
・TikTok
・LINE
・Youtube
他にもブログを使って個人でも企業と同じようなサイトや記事を作成できるようになりました。
また、スマートフォンの普及によりこれらを使って、ユーザーが文字、画像、動画を誰でも気軽に発信することが可能になりました。ここまで進歩したのもインターネットの回線が高速化し、データの圧縮化が可能になったことが大きいです。
SNSを使って、インターネット上で個人同士や同じ趣味をもつ人でグループをつくってのやり取りがタイムリーにできるのが強みです。また、コメントや投稿したものについて共感や好意を抱いたら『いいね』ができるようになりました。
この機能は、大手検索サイトのGoogleでさえ手に入れられない個人情報を獲得できるように意図して搭載されたものです。人には誰かに認められたい承認欲求があります。面白い情報や有益な情報を発信すれば『いいね』がもらえる仕組みとなっていて、自身の情報が共感されれば承認欲求が満たされるようになっています。
さらに承認欲求を満たすために、個人情報を発信しまう人も少なくはありません。ご利用は計画的に!

問題点

大手企業であるGoogle、Amazon、Facebook、Apple、Microsoftをみなさんご存知のことでしょう。頭文字をとってGAFAM(ガーファム)と呼ばれていて世界で支配的影響力のあるIT企業のことを指します。この5社がマーケットを支配しているため、後発に参入してきた中小企業があまり息をしていないのが現状です。

ユーザー側はあまり気にしてないかもしれませんが、SNSやアプリに個人情報を入力するようになって密かに企業に個人情報を渡していることです。この個人情報が漏洩すればプライバシーの侵害、悪用されたりします。これに関しては企業の管理がずさんなのがいけないんですよね…誰かに情報管理させちゃいけないんだよ。

また、自身が投稿したものは使っているSNSが廃止された場合、全てなくなってしまうことです。投稿したものは自身のものにはならず、結局はその企業に左右されてしまいます。

個人的には、SNSに依存してスマホばかり眺めている人が多いのが問題だと思っています。おのずと会話が減り、人との接し方が分からない人や引きこもりの人が出てくることです。歩きスマホとかもう…危ないからやめてくれよ~

あとSNS疲れね。そんなときはスマホ見ないで自然を見に行くといいですよ!心が癒されますからね。

Web3.0とは?

Web3.0とは、冒頭での説明通り非中央分権型のインターネットのことを指します。

Web2.0ではGAFAMが覇権を取っていましたが、2021年から個人の時代が色濃く出てきました。劇的に変わったのが、ブロックチェーン技術の普及により管理者が不要になったことです。管理はユーザー全員で行ったり、自身の情報は自分で管理する時代に移り変わっている最中です。これにより組織に属して働いていたものが、ネットを使って個人で稼げる分散の時代となるのです。

ブロックチェーン技術の影響は大きく、この技術はみなさんご存知の仮想通貨で使用されています。紙幣は日本政府が通貨の信用を保証しているが、仮想通貨も管理者がおらず、多数の参加者がネットワーク上の取引を検証、承認する仕組みで信用の保証をしています。

他にもブロックチェーン技術で救われた職種があります。それがアーティストです。アーティストがつくった絵や曲はネット上で複製され、無料で使われてしまい当の本人にはなんの報酬もないといった問題がありました。この問題を解決するためにNFT(Non Fungible Token)というものが現れてきました。

NFTとは非代替トークンと呼ばれるもので、ブロックチェーン上で記録される代替不可能なデータ単位のことである。画像、動画、音声のデジタルデータにタグのようなものを付け価値を保証できるようになっています。2021年半ばからNFTアートが流行り始め、自身の描いたデジタルアートを仮想通貨を使って売買されるようになりました。

このデータは従来同様に複製ができるが、限定性を出すために発行数量を決めることができ、複製が売られても元の製作者にも売買した価格の何割かが収益として入る仕組みとなっています。

問題点

NFTで発行したデジタルアートが既存のキャラクターだった場合、著作権はどうなるかが問題になっています。現状では規制を検討している段階です。既存のキャラクター描いても作者に裁判起こされたら終了です(笑)

ブロックチェーン技術で不正がしづらくなっていい方向に向かっているものの、世界的で詐欺が横行してることです。これにはブロックチェーン技術は関係ありませんが、せっかくの素晴らしい技術に泥を塗っているのが許せないよね。

まだまだはっきりとした法や規制がされていないので、これからに期待するしかないです。ネット上で詐欺を取り締まる警察官のような職種も出てくると思います。いや、出できてください。ネットを安心して使える環境を!

世界的に不景気になって詐欺や盗難が増えているのは事実ですが、仮想通貨のトランザクション(取引履歴)は残るので将来的にすぐさま犯罪者を特定できる時代もくるでしょう。詐欺師は釈放してもまた犯罪すると思うから終身刑でいいよ。いや、マジで。

まとめ

・Web1.0(読む) インターネット
・Web2.0(読む+書く) SNS
・Web3.0(読む+書く+信用) ブロックチェーン

1990年から約30年ほどで劇的に世界が進歩していき、紙媒体だったのが今ではペーパーレス化になり環境にも配慮されるようになりました。

これからは個の時代。個人で稼げれば会社に勤務してストレスを抱えながら仕事をするのにおさらばできますね。いかに自身が満足できる生活ができるかが問われていきます。

これもブロックチェーン技術のおかげです。時代に乗り遅れないようにブロックチェーン技術のことも学んでいきましょう。

ブロックチェーン技術についてはこの記事読んで勉強しよう!

 

最後まで読んで頂きありがとうございます!

ご意見等ございましたら下記に記載願います!

コメント

タイトルとURLをコピーしました