現場監督の悩みのひとつである「指示」が上手くできない問題。
指示をしていざ現場を確認しに行ったら…
あれ…ちょっと違うんだよな~(汗)
こんなできごとありませんでしたか??
あと職人さんから呼ばれて
これってどういう意味??
とまた説明するハメに…
実は指示の仕方に問題があるのです。
この記事を読むと指示が上手く伝わるようになり、かつ職人さんから呼ばれないで現場を動かすことができるようになります。
つまり円滑に現場が進むため、残業も削減して自分の時間も確保できちゃうのです。
やらない理由がないでしょ!
そんな悩みに応えるべく7年間現場監督を経験し、多くの職人さんを動かしていた拙者が解説していきます。
前半は指示の仕方について、後半は指示が上手くいかない理由を解説していきます。
指示の仕方
みなさんは指示をするときに図面や文章を使いますか?いわゆる指示書というものです。
指示書に加えて、現地に行って口頭で説明してあげるのがベストです。
指示書の一例を載せておきます。
現場の図面に何をしてほしいかを書いてあげましょう。
これを渡して終わりではなく、この作業内容の詳細を現地で説明してあげましょう。
説明するときにあたってのポイントをまとめたので活用してみてください。
・どこで
・誰が(どの業者が)
・何を
・なぜ
・どのように
雑工さん!
明日201、202内でウレタン断熱を吹き付けるので、
掃除機を使ってきれいに床清掃をお願いします!!
掃除機はEVの隣に置いてあるので、
終わったら元の位置に戻しておいてください!
がってんだ!
と…その前に掃除がしやすいように201内にある資材を
301へ移動してほしいです!
位置は201と同じ位置で!!
どうでしょうか。5W1Hでの説明をしてあげるとかなり伝わりやすくなります。
特になぜその作業をしないといけないかの後工程についての説明もしてあげましょう。
これらを全て指示書に書いてもいいですが、かえって見にくい指示書になってしまったりするので口頭で説明してあげましょう。
しかも後工程のことも考えるようになるので、次に何が必要かも見えてきてあなたのレベルアップにも繋がって一石二鳥なのです。
ここを手を抜くと作業後に確認にいくと…冒頭のように
あれ…ちょっと違うんだよな~(汗)
となってしまいます。
雑工さん!
めちゃくちゃキレイですね!
これで明日ウレタン断熱が吹けます!
ありがとうございます!!
とその作業についてのコメントと感謝を伝えてあげましょう。ここでは「雑工さん」と呼び名にしていますが、作業員の名前で呼んであげると親近感も上がります。
指示が上手くいかない理由
ではどうして指示がうまくいかないのか、理由は2つです。
②その作業内容がよくわかっていない
①指示が曖昧
指示の詳細が見えてこないと作業員も動きづらくなってしまい、結果として自分が想像していた出来とかけ離れる結果となってしまいます。
特に年次が浅い現場監督にありがちな指示の仕方ですね。
「自分で指示した内容を自分が受けたときに納得して動けるか」を自問自答してみるといいですよ!
これを繰り返すだけでも、指示の仕方に雲泥の差が出ます。
指示は思いやりが大事!
その作業内容がよくわかっていない
これも年次の浅い現場監督にありがちです。そもそも見たこと無い工種だったりすると仕方なかったりしますが…(苦笑)
まとめ
・どこで
・誰が(どの業者が)
・何を
・なぜ
・どのように
おまけ
たまには、本を読んでいろんな人の考えややり方を吸収することもオススメです。
自身の視野も広がり、仕事だけでなく人生そのものも豊かにしてくれます。
この記事+「伝え方が9割」の本を読めば、うまく指示できなかった日々とおさらばできます。
読んで終わりじゃなくて、行動してカッコイイ現場監督になろう!
コメント