建築 現場監督が他業界へ転職。スキルを活かせる業種を考察してみた。 現場監督が辛くなって辞めたい。でもスキルは無駄にしたくない。でも建設業もイヤ!その気持ちすごくわかります。今まで培ったものを無駄にはしたくないですよね。現場監督を辞めて他業界へ行きたいけど、今までのスキルを活かせる業種があったらベストですよ... 2024.06.07 建築
建築 【現場監督】現場巡回で所長は何を見ている?現場を観る目を養おう 所長が現場巡回しているけど、すぐに巡回終わってすぐに事務所に戻っていく姿を見たことはないでしょうか?当時新米係員だった拙者もゾロ巡回早ッ!何見てるんだろう?と疑問に思ってました。実はあの短時間で所長は要点を抑えて、現場巡回をしています。あな... 2024.05.15 建築
建築 【現場監督】着工前にすることリスト 近隣・書類編 着工前にすることリストの第2弾の記事です。今回は着工前にする近隣・書類関連について解説をしてきます。現場編の記事はこちらからどうぞ。近隣挨拶工事着工前の1か月ほど前から、工事のお知らせとして近隣挨拶に行きましょう。下記のような挨拶文をお渡し... 2024.05.03 建築
建築 【現場監督】着工前にすることリスト 現場編 工事現場の着工前には意外にも盛りだくさん。ただ着工前にこれから紹介していくことができていれば、工事もスムーズに進めることができます。段取り八部とはよく言われたものです。内容が長くなるため、2つの記事に分けて解説をしていきます。近隣・書類編は... 2024.04.29 建築
建築 総合資格に通うと建築士に受かるのか? 通った拙者がレビュー 建築士を受験する諸君!こんにちは~ゾロです。2級建築士、1級建築士を受験するために、拙者は総合資格に通いました。経歴としてはこちら。・社会人1年目 2級建築士一発合格・社会人3年目 1級建築士学科不合格・社会人4年目 1級建築士学科合格以下... 2024.03.24 建築資格
建築 【建築現場】構造スリットの役目と納まりを解説 ラーメン構造の躯体工事にかかせない構造スリット。このスリットのおかげで地震時に構造体へのダメージが緩和できている。その役目と納まりを解説してきます。・ラーメン構造柱・梁で建物を支える構造。構造スリットの役目構造スリットは、構造計算に算入され... 2024.02.15 建築
建築 【現場監督】躯体工事時に必要な資材リスト 躯体工事時に必要な資材は盛りだくさん。特に初めて躯体工事を担当すると何を頼めばいいかわからないと思います。そんなあなたに何が必要か、それがいつ必要かを伝授していきます。躯体工事の流れがまだ把握できてない方は、こちらの記事を読んでから読み進め... 2024.01.29 建築
建築 【現場監督】道路使用の申請方法 書類を図で分かりやすく解説 工事で道路を一時的に使用するためには、道路使用許可を申請する必要があります。敷地内で車両が停められないなどといった場合に使用する書類になり、所轄の警察署へ提出します。必要な書類を図で分かりやすくかつ、警察官と協議をして指摘されない書類作成の... 2023.12.24 建築
建築 【現場監督】道路占用の申請方法 書類を図で分かりやすく解説 現場を運営していると、山ほど書類を作成しないといけませんよね。特に初めて作成する書類は時間がかかるもの。そんなあなたの時間短縮となるように、今回は道路占用の申請方法を図で分かりやすく解説していきます。真似してすぐに申請できるようにしておきま... 2023.11.20 建築
建築 【建築工事】地中障害が出てしまったときの対処法 杭工事や土工事のときに、予期せぬ地中障害に出くわすことがあります。拙者も工事中に地中障害が出て困惑したことがあります...(汗)そのときはどのように対処すればいいかを解説していきます。地中障害が出たときの対処法杭工事土工事に掘削していたら、... 2023.10.26 建築