スポンサーリンク
建築

できる現場監督はデスクがキレイ! キレイにする工夫を伝授

現場から帰ってきて、書類をデスクに放置することってありませんか? 拙者も1~5年目までデスクに書類が山積みの状態で仕事してました。 そしてあることに気づきました。 ゾロ デスクが汚いと仕事しづらいなぁ~ いつも所長のデスクはキレイだなぁ~ ...
建築

【免震部建築施工管理技術者】どんな問題が出るの?試験対策を伝授!

これから免震部建築施工管理技術者の試験を受けようと思っているけど、どんな問題が出るの?勉強方法は?という疑問について答えていきます。 実際に受けてみたので、対策含めて解説していきます。 当日の試験ってどんな問題? 2023年度受験。オンライ...
思考力

残業が永遠に減らない理由 実はあなたのせいではない!

残業をして家と会社の往復で平日が終わる諸君。 毎日辛くないですか? こうも残業が減らないことに疑問に思いますよね? おそらく一回は考えたことのある、人生においての懸念材料ではないでしょうか。 残業が減らないのは、自分のせいと思っている人もい...
建築

【理想のマイホーム購入】 失敗しないために事前にすること

家族が増えて、賃貸からマイホームを購入しようとしている方へ。 35年の住宅ローンを組んだりと、人生で一番高い買い物をするわけです。 当然失敗したくありませんよね。 ではどうすれば失敗しないかの結論から言うと、様々な家を見ておくことです。 ど...
建築

【シーリング工事】5種類と使用場所を表で分かりやすく解説

シーリング工事って、どこに何使っているか分かりませんよね。 使用場所によって使い分けをしていくわけですが、とはいえ全部同じに見えるし... そろそろシーリングについての知識を付けたい方向けに、種類と使用場所を解説していきます。 この記事を読...
建築

現場監督がスキルアップするためのまとめ記事 目指せ現場所長!

現場監督としてスキルアップして、所長を目指している人必見! 様々な知識が必要になるので、朝礼の進め方から施工方法といった幅広く記事をまとめてみました。 1年目にしておくこと 現場監督って、1年目は何をすればいいか分からない人向けの記事です。...
建築

【現場監督】内装仕上げ工事の流れを解説 パート②

内装工事後半は、軽量建込~解説していきます。 まだパート①を読んでない方は、こちらからどうぞ! 軽量建込 ユニットバスを据付たら、軽量を建込んでいきます。 壁と天井を組んでいくわけですが、職人さんによって様々です。 また、躯体の壁際にはウレ...
建築

【現場監督】内装仕上げ工事の流れを解説 パート①

躯体工事がある程度進んでいくと、内装仕上げ工事がはじまります。 特にこれからはじまる、初めて内装仕上げ工事をする人必見! この記事を読んで予習をし、その工事ごとに深く知りたい場合は職人さんに聞いてみよう! そうすればどんどん知識が増えて、現...
建築

【建築士製図試験】あると便利!オススメの製図道具4選

これから建築士の製図試験を受験する人必見! あると便利な製図道具を4つピックアップして紹介していきます。 拙者も2級建築士を合格した時に活躍してくれた製図道具でした。 この4つがあるだけで、キレイに速く図面を描くことができます。 速く描けれ...
建築

【現場監督】様々な図面作成の進め方 作成タイミングも解説

工事が着工するとさまざまな図面を作成しないといけませんよね。 ありすぎてどれから手をつけていけばいいか分からない方、これから図面を描いていこうという方向けに発信していきます。 割と中堅者向けになると思います。 この工事ではこの図面を進めよう...
スポンサーリンク