均しコンクリート打設終えて、地足場と基礎エース設置したら次は基礎配筋工事に移るぞ!
これから基礎配筋の工程に入る人必見!
まずはどのように鉄筋屋さんが配筋していくのか、順序を頭に入れておこう~
基礎配筋工事
まずひとつひとつ見ていこう!(上記画像は完成イメージ)
ベース筋配筋
ベース筋とは、杭廻り配筋する基礎(フーチング)の下筋のことをいいます。
こちらは割とすぐに組めます。
柱配筋
ベース筋を組み終わったら、基礎(フーチング)の配筋は一旦ストップ。
この後は基礎内に入る柱を配筋してきます。
理由としては、基礎上筋を配筋してしまうと中に入れず、柱が配筋できないため先に組みます。
ここで大事になるのが、やぐらになります。
柱主筋を支えるためにやぐらがないと配筋できないのです。
地足場とやぐらについてはこちらの記事で解説しています。
基礎梁配筋
次は基礎梁配筋。
かなりボリュームのある配筋量になるため、時間もかかります。
基礎梁内に入れるものがあります。
上記の3つを入れ忘れないように進めていきましょう!
そして基礎梁を配筋するにあたって基礎エースが必要になります。
基礎エースについてはこちらの記事で解説しています。
はかま筋配筋
ここでようやく基礎(フーチング)の上筋であるはかま筋を配筋してきます。
先に組んだベース筋の差筋に重ね継手で配筋します。
重ね継手長さは構造図を要チェックだ!
マットスラブ(耐圧盤)配筋
最後にマットスラブを配筋していきます。
それと同時並行で釜場も配筋して基礎配筋が完成です。
釜場の配筋要領は構造図をチェックしよう!
~1階床コンクリート打設まで
耐圧コンクリート打設
すべて配筋し終えたら、耐圧コンクリート打設をします。
地下ピットの床のことですね。
打設時のポイントとしては、地下ピットに水がたまらないように水勾配をつけましょう!
連通管が低い勾配となるように絞り、釜場に水が流れていくようにコンクリートをフカシて打設します。
打設の前に基礎梁、基礎へコンクリート天端の墨出しを忘れずに!
型枠建込
打設後は基礎梁、基礎側へ型枠を建込んでいきます…の前に…
外周部に止水テープを貼って漏水防止対策をとります。
1階スラブを張ってから、断熱材を敷込んでいきます。
断熱材の性能は意匠図を確認しましょう!
1階床配筋~打設
型枠が終わったら、1階床配筋をし、基礎梁、基礎、1階床のコンクリート打設をして完了です。
現場の規模によっては数回に分けてコンクリート打設をしていきます。
まとめ
②柱筋配筋
③基礎梁配筋
④はかま筋配筋(基礎)
⑤マットスラブ配筋
⑥耐圧コンクリート打設
⑦型枠建込・断熱材敷込
⑧1階床配筋
⑨コンクリート打設
流れを覚えていざ施工へ!
次は足場の地組だ!
割付の考え方はこちらの記事を読むべし!!
そのあとは躯体サイクルのはじまりだ~!
最後まで読んで頂きありがとうございます!
ご意見等ございましたら下記に記載願います!
コメント