こんにちは!ゾロです!
ちまたでは住みたい町ランキングってありますが…
今回はその住みたい町ランキングを無視して、3つの項目の総評で住みやすさのランキングを作ってみました。
その3つの項目とは…
土地単価・地盤の強さ・スーパーマーケットの多さです!
その3つの評価としてはこちらになります。
土地単価・・・コスパの良さ(経済的)
地盤の強さ・・・地震が来ても安心できる
スーパーマーケットの多さ・・・生活の利便性の良さ
それに加えて東京で現場監督をしている拙者が、地盤の強さについて解説もしていきます!
まずは個々のランキングから見ていきましょう!

土地単価ランキング

https://tochidai.info/tokyo23/より
この土地単価は2023年時点の情報になります。
1位が中央区、2位が千代田区、3位が港区になります。
統計的に見ると土地単価は高層ビルがあるオフィス街が高く、住宅街が安くなっています。
オフィス街は人が多くて済み場所には適さないので、住むとなるとやはり住宅街になりますね。
高級住宅街のイメージが強い世田谷区が、14位なのが個人的に衝撃でした。
住むとなると杉並、練馬、板橋の住宅街がいいですね。
地盤の強さランキング
地盤の強さランキング | |
順位 | 区 |
1 | 練馬区 |
2 | 杉並区 |
3 | 豊島区 |
4 | 世田谷区 |
5 | 中野区 |
6 | 新宿区 |
7 | 板橋区 |
8 | 渋谷区 |
9 | 目黒区 |
10 | 文京区 |
11 | 品川区 |
12 | 港区 |
13 | 千代田区 |
14 | 北区 |
15 | 大田区 |
16 | 葛飾区 |
17 | 足立区 |
18 | 台東区 |
19 | 江戸川区 |
20 | 荒川区 |
21 | 墨田区 |
22 | 中央区 |
23 | 江東区 |
(「地盤カルテ」のスコアをもとに作成)
1位が練馬区、2位が杉並区、3位が豊島区になります。
拙者も練馬で工事をしていましたが、掘削しても水が出ないのと安定した関東ローム層の地盤だったので、工事がかなりしやすかったです。
逆に江東区や墨田区は、地盤が弱く少し掘削しただけで水も湧いてきて工事がかなりしにくかったです。
江東区がワースト1位なのは、埋立地だからです。
埋立地は地震の際に液状化する地盤なので、安心できませんね。
スーパーマーケットの多さランキング
地盤の強さランキング | |
順位 | 区 |
1 | 世田谷区 |
2 | 足立区 |
3 | 大田区 |
4 | 練馬区 |
5 | 板橋区 |
6 | 江戸川区 |
7 | 港区 |
8 | 新宿区 |
9 | 杉並区 |
10 | 江東区 |
11 | 葛飾区 |
12 | 墨田区 |
13 | 品川区 |
14 | 豊島区 |
15 | 北区 |
16 | 渋谷区 |
17 | 台東区 |
18 | 中央区 |
19 | 中野区 |
20 | 荒川区 |
21 | 千代田区 |
22 | 目黒区 |
23 | 文京区 |
アパマンショップのサイトより23区を抜粋
1位が世田谷区、2位が足立区、3位が大田区になります。
この3区は主婦には嬉しい地域ではないでしょうか。
スーパーマーケットが多いだけでもかなり生活がしやすくなりますからね。
その理由としては、各スーパーが競合に顧客が流れないように安い単価で売ろうと努力してくれるからです。
総評ランキング1位
練馬区 | |
各ランキング | 順位 |
土地単価 | 20 |
地盤の強さ | 1 |
スーパーマーケットの多さ | 4 |
3つの項目での1位は『練馬区』です!
都内の中で土地単価が安いのに、地盤も強くここまで安心して暮らせる場所は滅多にありません。
また、スーパーマーケットも割と多いので、特にファミリー層にはうってつけの地域です。
他にも閑散としていて、治安もいいも特徴です。
電車のアクセスとしては、有楽町線で池袋まで出れるのが強みです。
総評ランキング2位
世田谷区 | |
各ランキング | 順位 |
土地単価 | 14 |
地盤の強さ | 8 |
スーパーマーケットの多さ | 1 |
2位は高級住宅街の『世田谷区』です!
地盤の強さもまずまずで、スーパーマーケットの多さは23区で1位です。
他にも子育て支援が充実しているため、土地単価も含めてコスパのいい地域ではないでしょうか。
さらに自然にも恵まれ、閑散としているので散歩にはうってつけです。
総評ランキング3位
板橋区 | |
各ランキング | 順位 |
土地単価 | 19 |
地盤の強さ | 7 |
スーパーマーケットの多さ | 5 |
3位は『板橋区』です!
商店街が充実していて、安く食品が買える経済的な地域です。
また有楽町線、埼京線、三田線が走っているので、都内の主要駅のアクセスがいいのも特徴です。
板橋区なら車がなくても生活ができてしまいます。
さらに23区の中で病院の数は2番目に多く、医療面も充実していることから高齢者も住みやすいまちとなっています。
まとめ
土地単価・・・コスパの良さ(経済的)
地盤の強さ・・・地震が来ても安心できる
スーパーマーケットの多さ・・・生活の利便性の良さ
この3つ項目から、
1位:練馬区 2位:世田谷区 3位:板橋区
という結果が出ました。
みなさんの中ではどこが1位だったでしょうか。
今回はこのような形で順位付をしましたが…とはいっても自分の住んでいる地域が愛着もあって、住みやすいのでは?
このランキングをみて、もしこの地域に住みたいと思ったら是非とも現地に遊びに行くといいですね!
この記事を読んで23区にマイホームを建てようと考えた人は、後悔しないように購入前にやっておいた方がいいことがあります。
こちらの記事で紹介しているので、併せてどうぞ!

【理想のマイホーム購入】 失敗しないために事前にすること
家族が増えて、賃貸からマイホームを購入しようとしている方へ。 35年の住宅ローンを組んだりと、人生で一番高い買い物をするわけです。 当然失敗したくありませんよね。 ではどうすれば失敗しないかの結論から言うと、様々な家を見ておくことです。 ど...
ではではこの辺にして、みなさん!よい1日を!!
最後まで読んで頂きありがとうございます!
ご意見等ございましたら下記に記載願います!
コメント