現場監督としてスキルアップして、所長を目指している人必見!
様々な知識が必要になるので、朝礼の進め方から施工方法といった幅広く記事をまとめてみました。
1年目にしておくこと
現場監督って、1年目は何をすればいいか分からない人向けの記事です。
いきなり知識をつけようと意気込まなくても大丈夫です。
序盤は職人さんとの会話をしたり、朝礼で緊張しないで話せるように練習したりとまずは現場に馴染んでいきましょう。
朝礼の進行の仕方
ラジオ体操をして、各業者ごとに作業内容、搬入出、人員を聞き、監督がその日の注意事項を説明していきます。
その流れをまとめ記事になります。
指示書作成
指示書を作成して、職人さんに指示を出すのって意外に難しい。
どうしたら伝わるかを解説した記事になります。
仮設
仮囲い
着工したらすぐに仮囲いを設置します。
仮囲い計画と数量拾いの解説をしている記事になります。
仮囲いを終わらせて幸先の良い現場スタートを切ろう!
足場図面
足場図面をはじめて取り組んでみると、全然うまくいかないんですよね。
そんな悩みを解決できる記事がこちらです。
割付方法の解説を実際に足場図面を描いて解説しています。
足場シート拾い
足場図面ができたら、足場シートの数量拾いをしてみましょう。
この記事読めば簡単に拾うことができます。
地足場図面
地足場は、基礎工事をするうえで必要な仮設になります。
これも足場図面同様にはじめて取り組むと難しいと思います。
考え方も含めて、実際に地足場図面を描いて解説した記事になります。
基礎エース
基礎配筋をするために基礎エースが必要になると思います。
基礎エースを手配するうえでの考え方を解説した記事になります。
特にはじめての方は読んでから手配しましょう。
各工事
杭工事
杭工事の工程は多くて覚えにくいです。
場所打ち杭の施工前の準備~コンクリート打設までの工程をまとめた記事になります。
施工中は工事写真を撮らないといけないので、分かりやすく撮影ポイントも解説しています。
山留工事
杭工事が終わったら次は山留工事です。
山留は主に3種類あるので、それぞれを解説した記事になります。
実際に施工をした中で、注意しなければいけないこともまとめています。
土工事
山留工事が終わったら、根伐工事がはじまります。
その際に必要な根伐図を作成するための考え方を解説した記事になります。
どのように根伐を進めていけばいいかの流れも、この記事を読めば分かるようになります。
根伐工事と同時並行していくのが、杭頭処理になります。
近隣からクレームがこないような立ち回りを図で解説した記事になります。
基礎工事
基礎配筋の手順~1階床コンクリート打設までの流れを解説した記事になります。
手順も多く、時間もかかるのが基礎工事です。
流れを把握して施工に臨みましょう!
躯体サイクル
躯体工事の流れをまとめた記事です。
基準階に入れば、躯体サイクルの工程を作成して進めていきましょう。
ここでは工期短縮が図れるので、業者さんとよく打ち合わせするべし!
アスファルト防水
躯体が上棟したら、屋上アスファルト防水をしていきます。
注意点と写真撮影ポイントをまとめた記事になります。
内装工事
躯体工事がある程度進んでいくと、内装工事がはじまります。
工程が多いので、2つの記事に分けて流れを解説しました。
何度も読み直しつつ、現場で流れを把握していきましょう。
住戸と住戸を隔てる界壁の施工の流れと写真撮影ポイントをまとめた記事になります。
消防検査時に写真を見せるので、準備しておきましょう。
書類作成
建築施工結果報告書(中間)
書類って作成するのめんどくさいですよね…
そんな悩みを解決できるように書いた記事になります。
この記事通り丸パクリして、ちゃちゃっと終わらせて帰りましょう!
道路占用
敷地等の条件により歩道、道路上に足場や仮囲いを設置して工事をすることがある。
そのときに道路管理者へ提出する書類が道路占用だ。
申請に必要な書類、図面を解説した記事になります。
よく道路管理者と協議しておこう。
その他
シーリングの知識をつけたい人向けの記事になります。
様々な種類を使い分けて充填していきます。
外部にはどの種類のシーリングを使うの?と気になった方を読んでみましょう!
杭・土工事中に地中障害が出た場合の対処法も知っておくといいでしょう。
出てきても対処法が分かっていれば、慌てずに対応できます。
もしものために備えておきましょう。
施工のことだけでなく、デスクもキレイにして作業効率を上げていきましょう!
片づけは脳内の整理にもつながります。
これができないとできる現場監督にはなれないかな~
コメント